文章の書き方:第19回「体言止め」の使い方 - 【文章添削サイト】添削専門「人を動かす文章添削(文書添削)・作成サービス」安く、早く、ハイクオリティー,文章修正サービス,文章構成サービス,文章のお直しサービス

結果につなげる文章を。文章添削(校正)・文章作成/言葉で成功を引き寄せる|返信がない場合LINEメッセージください

文章の書き方(文章力を上げる方法)・文章作成で気をつけるべきこと

文章の書き方:第19回「体言止め」の使い方

更新日:

【文章添削専門サイト】
理念「当サービスを通して、社会で活躍する多くの人材を輩出する」「思いが伝わる文章にする」


LINE ID: bunsyokaで検索

少しでも「参考になった、ためになった」と思ったら、
いいねを押していただければ幸いです。

お問い合わせ・お見積りはこちら
24時間受付中(土日祝も受付)即日対応も可


【文章添削・文章作成専門サービス】

格安添削、最安添削、他のサイトより割安。料金のご相談に応じます。学割添削あり。実績多数。

ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽に、メッセージください。

文書を送る/お問合せ(Send message/Contact)

24時間受付中(土日祝も受付)即日対応も可
<●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE
お問い合わせ・お見積りはこちら


 
「体言止め」をご存知でしょうか。

釈迦に説法かもしれませんが、goo辞書から引用させていただくと、「体言止め」の意味は、

>和歌・俳諧などで、最後の句を体言で終わらせること。余韻・余情を生じさせる効果がある。名詞止め。

となっています。

そして「体言」とは、

>単語を文法上の性質から分類したものの一。自立語の中で、活用がなく、主語となることのできるもの。品詞より上位の概念を表すために用いられ、一般に名詞・代名詞の2品詞に細分される。なお、学説により、名詞・代名詞・数詞の3品詞に細分することもあり、また、形容動詞を認めずに、その語幹に相当するものを体言に含めることもある。⇔用言。

との説明があります。

ようは、文末が名詞で終わるものが、体言止めです。

たとえば、以下のような文も体言止めです。

 「忘れられないおふくろの味」

「味」という名詞で文が終わっているので体言止めです。

体言止めを織り交ぜると文章に変化がつき、文字数を減らせるという利点があるので好ましい面はありますが、格好をつけるために無理に使用する必要はないです(無理に使用しないほうがよいです)。

読み返してみてもごく自然で、違和感がなければよいのですが、書くことに慣れていない人が使うと、ぎこちない印象を与えることも多いです。

書き手が意識せずに、体言止めを多用してしまっているケースもありますが、体言止めは余韻を持たせることができる分、読み手に曖昧な印象を与えてしまいかねない、という性質もあります。

「しっかりと伝えたい」という場合は、特に注意してください。
 

第18回 外山滋比古「習うより慣れろ」慣れるには書いてみる
第20回 問題意識を持つ――何を書けばよいかわからないとき

人を動かす文章添削サービス

<●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE
お問い合わせ・お見積りはこちら

LINEはこちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。
ID: bunsyoka でも追加いただけます。

https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

 


 

ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

文書を送る/お問合せ(Send message/Contact)

    captcha


    このサイトの使い方
     How to use this website
    最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
    お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。

    LINEでもお問い合わせ受け付けております。
     こちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。

     ID: bunsyoka でも追加いただけます。
     →https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

     

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう

    Twitter で

    -文章の書き方(文章力を上げる方法)・文章作成で気をつけるべきこと

    Copyright© 【文章添削サイト】添削専門「人を動かす文章添削(文書添削)・作成サービス」安く、早く、ハイクオリティー,文章修正サービス,文章構成サービス,文章のお直しサービス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.