理念「当サービスを通して、社会で活躍する多くの人材を輩出する」「思いが伝わる文章にする」
少しでも「参考になった、ためになった」と思ったら、
いいねを押していただければ幸いです。
カギ括弧の中にも、普通のカギ括弧(「」)と二重カギ括弧(『』)があります。
二重カギ括弧を何気なく使用している人もいるかもしれませんが、二重括弧にもルールがあります。
二重カギ括弧を使用するのは、次の2つの場合です。
1.書名・雑誌名・新聞名・芸術作品(映画、演劇、楽曲、彫刻など)を括る
例:『吉田茂伝』、『読売新聞』、『ベートーベン交響曲第9番』
2.会話文の中で、別の会話文を引用するなど、カギカッコの中でさらにカギカッコを使いたいときに使用します。
「彼は『足が痛い』と言っていたよ」
ちなみに、1.の「著作物等のタイトルを二重鉤括弧(『』)でくくる」というルールは、英語翻訳の勉強をしていたときに知りました。

・第25回 文末表現を工夫する 「~のだ」
・第27回「婉曲」(えんきょく)表現
<●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE>
LINEはこちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。
ID: bunsyoka でも追加いただけます。
https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv
ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※このサイトの使い方
How to use this website
最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。
LINEでもお問い合わせ受け付けております。
こちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。
ID: bunsyoka でも追加いただけます。
→https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv