文章の書き方:第27回「婉曲」(えんきょく)表現:言い切れない場合 - 【文章添削サイト】添削専門「人を動かす文章添削(文書添削)・作成サービス」安く、早く、ハイクオリティー,文章修正サービス,文章構成サービス,文章のお直しサービス

結果につなげる文章を。文章添削(校正)・文章作成/言葉で成功を引き寄せる|返信がない場合LINEメッセージください

文章の書き方(文章力を上げる方法)・文章作成で気をつけるべきこと

文章の書き方:第27回「婉曲」(えんきょく)表現:言い切れない場合

更新日:

【文章添削専門サイト】
文章添削サービス、文章作成サービスに迷ったら、ココ。


LINE ID: bunsyokaで検索

少しでも「参考になった、ためになった」と思ったら、
いいねを押していただければ幸いです。

お問い合わせ・お見積りはこちら
24時間受付中(土日祝も受付)即日対応も可


【文章添削・文章作成専門サービス】

最短即日納品可能。実績多数。

ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

文書を送る/お問合せ(Send message/Contact)

    captcha

    24時間受付中(土日祝も受付)即日対応も可
    <●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE
    お問い合わせ・お見積りはこちら


     
    「婉曲」(えんきょく)という言葉があります。

    Googleで検索してトップに表示される解説を見ると婉曲とは、

    「表し方が、遠まわしなこと。露骨にならないように言うこと」

    とあります。

    直接的に表現しないのは日本人ならではと思われがちですが、実は英語でも、特にフォーマルな場面では直接的な表現は避けるのが一般的です。

    それはさておき、文章を書いていて思うのは「~だ」「~です」と言い切れることというのは、実は少ないんじゃないかということです。

    例えば、空気に酸素が含まれていて、地球が太陽の周りを回っているのは、今では科学的、天文学的に証明され得るものなので言い切ることができますが、自分が知らないことであったり、事実関係が明らかでなかったりすることに対しては、「~と思います」「~と感じます」といったように、推測や感想を述べることくらいしかできません。

    例がないと難しいですが、事実関係がはっきりしていること以外の場合は、以下のように断定を避ける言い回しを使うといいですね。

     

    「~と思う(と思われる)」
    「~と考える(と考えられる)」
    「~と想像される」
    「~と想定される」
    「~ものと思う(と考える)」
    「~と感じる(と感じられる)」
    「~と推測する(と推測される)」
    「~と推察する(と推察される)」
    「~と考察する(と考察される)」
    「~と分析する(と分析される)」
    「~と捉えられる」
    「~と言える(言うことができる)」
    「~ではないか」
    「~だろう(でしょう)」
    「~じゃないか」
    「~ありやしないか」
    「~であろう」
    「~という面がある」
    「~という部分がある」
    「~ところがある」
    「~というところがある」
    「~ときがある」
    「~ことがある」
    「~という場合がある」
    「~(し)がちである」
    「~の傾向がある」
    「~という向きがある」
    「~のよう」
    「~のような」
    「~というように、~というような」
    「~といったような、~といったように」
    「~という風な、~というふうな」
    「思うに~だ(である)」
    「~かもしれない」
    「~の可能性がある」
    「~は7割くらい(だろう)」←おおよその割合を示す

     

    どの言い回しをよく使うか、使わざるを得ないかというのは、書く文章のジャンルにもよると思いますが、いずれにしても、同じ言い回しはできるだけ連続して用いないようにします。

    日本語だけでなく、英語の助動詞や副詞を勉強すると、この辺りの微妙な婉曲や推測の表現に対する理解が深まるので、英語を勉強してみるのもよいかもしれません。
     

    第26回 二重括弧(『』)を使用するケース
    第28回 文章のつなぎ目-文を一つにまとめる

    人を動かす文章添削サービス

    <●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE
    お問い合わせ・お見積りはこちら

    LINEはこちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。
    ID: bunsyoka でも追加いただけます。

    https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

     


     

    ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

    文書を送る/お問合せ(Send message/Contact)

      captcha


      このサイトの使い方
       How to use this website
      最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
      お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。

      LINEでもお問い合わせ受け付けております。
       こちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。

       ID: bunsyoka でも追加いただけます。
       →https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

       

      この記事が気に入ったら
      いいね ! しよう

      Twitter で

      -文章の書き方(文章力を上げる方法)・文章作成で気をつけるべきこと

      Copyright© 【文章添削サイト】添削専門「人を動かす文章添削(文書添削)・作成サービス」安く、早く、ハイクオリティー,文章修正サービス,文章構成サービス,文章のお直しサービス , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.