【3/31まで】文章添削が初回50%オフ!
急ぎの原稿も即日納品OK!400字以内400円
締め切り間近の小論文も安心。今すぐお得に!(学割適用外)
ID: bunsyoka で追加OK
質問・サポート受け放題の小論文添削サービス
質問・サポート受け放題はここだけ。 他社では味わえない小論文添削サービスで、文章力を飛躍的にアップ。
サービスの特徴
小論文上達の近道は「書く→添削→書き直す」。当サービスは格安で何度も添削OK、24時間受付(土日祝OK)、最速便で即日納品も可能。初心者でも安心の質問し放題サポート付きで、文章力を短期間で伸ばせます。
「書いた文章をチェックしてくれる人がいない」とお悩みのあなたへ。他社の約3,000円~20,000円に対し、ネット完結(Eメール、LINE)で実現するリーズナブルな価格で複数回受講可能。さらに手軽に試したい方は
もご検討ください。
どんな人におすすめ?
中学生(高校受験)から社会人(昇進試験)まで、幅広いニーズに対応する唯一のサービス。以下のあなたに特におすすめです:
- 「小論文の書き方がわからない」初心者や学生
- 大学受験、公務員試験、教員採用試験の小論文対策が必要なあなた
- 志望動機書やエントリーシートを磨きたい就活生・転職者
- 昇進試験や社会人入試で文章力を強化したい社会人
作文、志望理由書、就職試験対策もOK。あなたの目的に合わせた柔軟なサポートを提供します。受験や就活に特化した添削をお求めなら
もおすすめです。
小論文学習のススメ
小論文学習は、受験や試験対策を超えた一生モノのスキル。文章力を伸ばすことで、論理的思考や自己表現力が磨かれ、将来のキャリアにも差をつけられます。当サービスの添削で、あなたの可能性を最大限に引き出しましょう。
小論文添削のサンプル
以下の画像は、実際に添削した小論文です。
お客様の声
早稲田大学商学部合格(推薦): 「先生の協力があってこその結果。短期間で読みやすい小論文に仕上げていただき感謝しています!」
昇格試験(主任合格): 「論述課題を通過し、無事昇格。迅速かつ分かりやすい添削で本当に助かりました。」
外国人奨学金採用: 「添削のおかげで奨学金に合格。読みやすくなり、自信を持って提出できました。」
大学獣医学部志望理由書: 「満足のいくサービス。丁寧な対応で、伝えたいことが明確になりました。」
今すぐお問い合わせ・無料相談
文章のプロに任せて、説得力のある文章を手にしよう!
料金と各プラン
当サービスでは、あなたのニーズに合わせて複数のプランをご用意。文字数はWordで計算し、各コース+50字まで対応。どのプランもお得に添削を受けられ、質問し放題のサポート付き。もっと手軽に始めたい方は
(400字以内1,500円~)もご利用いただけます。
※料金は全て解説付きの添削です。
1. シングルプラン(1回のみ添削)
単発で気軽に利用したいあなたに最適。
600字コース(650字以内): 1,400円
800字コース(850字以内): 1,800円
1,200字コース(1,250字以内): 2,300円
特徴: 1回ごとの支払いで、いつでも利用可能。初めてのあなたや単発ニーズに。
2. 1週間集中無制限小論文添削プラン
試験直前や締め切りに間に合わせたいあなたに。1週間(7日間)で回数無制限、品質維持のため1日5件程度を目安に調整をお願いする場合があります。プレミアム料金で高品質を保証(利用調整ガイドライン適用)。
600字コース(650字以内): 10,000円
800字コース(850字以内): 13,000円
1,200字コース(1,250字以内): 17,000円
特徴: 短期間で集中的に添削を受けたい方に最適。プレミアム料金で高品質を保証。
3. 定期添削プラン(3回/月)
毎月3回、自分のペースで添削を受けたいあなたに。未使用分は2ヶ月前まで繰り越し可。
600字コース(650字以内)
3回: 3,900円(1,300円/回)
800字コース(850字以内)
3回: 5,100円(1,700円/回)
1,200字コース(1,250字以内)
3回: 6,600円(2,200円/回)
特徴: 毎月決まった回数を自分のペースで利用。繰り越しで無駄なく使えます。
4. 定期添削プラン(5回/月)
毎月5回、自分のペースで添削を受けたいあなたに。未使用分は2ヶ月前まで繰り越し可。
600字コース(650字以内)
5回: 6,500円(1,300円/回)
800字コース(850字以内)
5回: 8,500円(1,700円/回)
1,200字コース(1,250字以内)
5回: 11,000円(2,200円/回)
特徴: 毎月決まった回数を自分のペースで利用。繰り越しで無駄なく使えます。
5. 半年サポート添削プラン
概要: 6ヶ月間で一定回数の添削を利用可能。未使用分は期間内に繰り越し可。
料金例(600字コース、800字コース、1,200字コース):
600字コース(650字以内)
5回: 6,500円(1,300円/回)
10回: 12,500円(1,250円/回)
800字コース(850字以内)
5回: 8,500円(1,700円/回)
10回: 16,500円(1,650円/回)
1,200字コース(1,250字以内)
5回: 11,000円(2,200円/回)
10回: 21,500円(2,150円/回)
特徴: 受験対策や中長期的な文章力向上を目指す方に最適。月々の利用ペースを自由に調整可能。
6. 1年サポート添削プラン
概要: 12ヶ月間でまとまった回数の添削を利用可能。未使用分は期間内に繰り越し可。
料金例(600字コース、800字コース、1,200字コース):
600字コース(650字以内)
10回: 12,500円(1,250円/回)
20回: 24,000円(1,200円/回)
800字コース(850字以内)
10回: 16,500円(1,650円/回)
20回: 32,000円(1,600円/回)
1,200字コース(1,250字以内)
10回: 21,500円(2,150円/回)
20回: 42,000円(2,100円/回)
特徴: 1年間じっくり文章力を磨きたい方や、長期的な試験対策に取り組む方に最適。単価がさらに割安に。
7. 英文添削プラン(英語力アップ向け)
英文添削で英語力を強化。ワード数はWordで計算、100ワードごとに料金を加算。
100ワード以内: 500円
101~200ワード以内: 1,000円
201~300ワード以内: 1,500円
特徴: シンプルな料金体系で、英語ライティングの向上に特化。お試し添削は50ワード以内無料。
詳細: 英文添削サービス
追加オプションと注意事項
スピード納品: 「最速便」(初回無料、通常2,000円)で即日対応可能。
どのプランが合う?
シングル: 「とりあえず1回試したい」「たまにしか使わない」あなた。
1週間集中: 「試験直前に集中的に添削を受けたい」あなた。
定期(3回/月): 「毎月少しずつ練習したい」あなた。
定期(5回/月): 「毎月しっかり練習したい」あなた。
半年サポート: 「半年間で集中的に使いたい」あなた。
1年サポート: 「1年間じっくり使いたい」あなた。
小論文の虎の巻
小論文の書き方をマスターするための実践的なコツをまとめました。受験や試験対策に役立つポイントを厳選。
- 著作権や誹謗中傷に注意: 他者の権利を侵害せず、批判を避ける丁寧な書き方を心がける。
- 出典を正確に: 引用するデータや情報は、著者名・タイトル・数値を正しく記載。
- 文体を統一: 基本は常体(~である)で簡潔に。志望動機書などは敬体(~です)がおすすめ。
- 現実的な論を: 理想だけでなく、実現可能な対策を論理的に説明。
- 平易かつ謙虚に: 小学生~中学生でも分かる言葉で、受験生らしい謙虚な姿勢で書く。
- 設問を熟読: 課題文は2~3回読み、設問の趣旨を理解してズバリ答える。要約は不要。
- 具体的に書く: 感想ではなく、意見や対策を理路整然と展開。「考える」を使う。
- 手書き練習と推敲: 試験を想定し、手書きで誤字脱字をチェック。文末は言い切るか柔らかく。
- 構成とインパクト: 「序論・本論・結論」で分け、冒頭で興味を引く書き出しを。
さらに詳しい小論文の書き方はこちら: 小論文の虎の巻
原稿の送信方法
以下の点にご注意いただき、原稿をお送りください。
- 原稿は書き上げた順に、1本(1解答)ずつご送信ください。書き溜めせず、完成したものから順にお送りください。設問が複数ある場合(例: 問1・問2)は、1問ごとの解答が終わり次第お送りください。
- 文字数は「Wordソフト」で計算します(コース+50字まで)。超過しないようご注意ください。
- 600字コース: 650字以内
- 800字コース: 850字以内
- 1,200字コース: 1,250字以内
- 1,250字を超える原稿の場合、文字数に応じた別のコースもお申し込みください(1,200字コース選択時)。
- 添付資料(課題文など)が必要な場合:
- 課題文やデータ(統計・グラフ等)は、スキャン画像、スマホ撮影画像、またはファイル化した状態でお送りください。
- ※手書き原稿(画像含む)の場合、通常料金の1.2倍となります。
24時間受付中(土日祝も受付)即日対応も可
お支払い方法(全サービス共通)
ココナラをご利用でコンビニ&キャリア決済も可能です。400字以内1,500円から手軽に始められます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。