展示会レポート添削例 | 文章ビフォーアフター

人を動かす文章サービス | プロが格安でサポート

受験生・就活生・社会人へ 添削、作成、小論文を支援

想いを形に変える

400字以内500円から 即日対応OK

サービスを選ぶ

プロが格安であなたの文章をサポート!

お問合せ・お見積
Share
+1

文章添削ビフォーアフター実例

プロの添削で文章力がアップ!「Embededd Technology 2012」展示会レポートを例に効果を確認。

実例: あべっかん様 - 「Embededd Technology 2012」展示会レポート

原文

■Embededd Technology 2012

組み込みシステムの展示会、Embededd Technology 2012 が11/14~11/16にパシフィコ横浜で開催された。

組込みシステムのソフトウェアとハードウェアの技術の展示会で、毎年この時期に行われる。

マイクロソフト、インテル、東芝、横河ディジタル、イーソル、その他数多くのメーカーが出展していた。

組込み系の技術者にとっては有用な情報が得られるいい機会だ。

私は仕事に関係するものを探して会場を見て回ったが、仕事とは別に意外な面白いものをいくつか見つけた。

■監視カメラシステム

店舗用の監視カメラのシステムなのだが撮るだけではない。火災や万引きを通知する。

火災が分かると言うので温度センサーもついているのかと訊いてみたらそうではない。

画像を解析して炎や煙を判断しているそうだ。では万引きは?

店で不審な行動をしたり人相が悪いと通報されてしまうのだろうか?

これからは店に入った時は不審な行動と誤解されないように気をつけなくては。

人相の悪い人も要注意!(^_^;)

■食事支援ロボット

腕とスプーンを持ったロボットの前におままごとセットの寿司とお椀が置いてあった。

こんなものが展示されているとは!「食べ物」ボタンを押すとスプーンが口まで動いて食べさせてくれる。

「飲み物」ボタンを押すとお椀を持ったアームが口まで動いてお椀を傾けて飲ませてくれる。

介護用のロボットだが、果たしてどこまでこぼさずにちゃんと食べさせられるのだろうか?

おそらくいろいろな工夫がしてあるのだろうが。

■ルービックキューブ攻略ロボット

レゴブロックにコントローラとセンサーとモータをつけたレゴ・マインドストーム(*1)を

使って組み立てたロボットがルービックキューブを動かしている。

ロボットに色を判別するセンサーと、ルービックキューブ攻略のアルゴリズムのプログラムを搭載している。

ルービックキューブを動かして6面の色を揃えることができるらしい。

私が見たときは、「あれ、調子悪いなぁ」でできてなかったが(^_^;)。

でも、レゴ・マインドストームにそんな複雑なプログラムも搭載できるのか、とびっくり。

■来場者をもっと増やすには

お笑い系コラムニスト(?)として、面白いもののみを紹介したが、ちゃんと役に立つ技術もたくさんあった。

組込み技術者にとっては、一度にいろんな技術を知ることができる格好の場所だと思う。

この展示会には3日間で3万人弱の来場者が来たそうだ。でも主催者側としてはもっと来て欲しいところだろう。

来場者を倍増させるにはどうしたらよいだろうか?

例えば、ELT(Every Little Thing)にET2012と改名して宣伝するように頼んだらどうだったろうか。

「まあ、やりませんけどね。私たちELTだから」と言いながらやってくれたかも。(笑)

プロの添削版

“Embededd Technology 2012”

去る11/14~11/16、“Embededd Technology 2012”が、パシフィコ横浜で開催されました。

ご存知のかたも多いかもしれませんが、“Embededd Technology”は、毎年この時期に行われる、組込みシステムのソフトウェアとハードウェアの技術展示会です。

マイクロソフト、インテル、東芝、横河ディジタル、イーソルなど、そうそうたるメーカーが出展に名を連ねています。

組込み系技術者にとって、有用な情報が得られる良い機会となっております。

私は、仕事に関連する展示品を探してまわりましたが、それとは別に、意外な面白いものをいくつか発見しました。

以下にピックアップします。

■監視カメラシステム

店舗用の監視カメラシステムですが、ただ撮るだけじゃありません。万引きだけでなく、火災も通知してくれます。火災を感知するというので、温度センサーもついているのか? と訊いてみたら、違いました。

「画像解析により、炎や煙を検知できるようになっている」とのこと。

では万引きは? 店で不審な行動をしたり、人相が悪いだけで通報されてしまうのでしょうか?

これからは、店に入ったときは不審な行動と誤解されないように気をつけなければならなくなってしまうのでしょうか。

人相の悪い人も要注意! ですかね(^_^;)

■食事支援ロボット

お椀とスプーンを持ったロボットの前に、おままごとセットの寿司とお椀が置いてありました。

こんなものが展示されているとは!

「食べ物」ボタンを押すと、スプーンが口まで動いて食べさせてくれます。

「飲み物」ボタンを押すと、お椀を持ったアームが口まで動いてお椀を傾け、飲ませてくれます。

介護用のロボットですが、果たしてどこまでこぼさずにちゃんと食べさせられるのでしょう。

それでも、おそらく目に見えない工夫や苦労がなされているのでしょう。

■ルービックキューブ攻略ロボット

ロボットがルービックキューブを動かします。「レゴ・マインドストーム(*1)」を使って組み立てたロボットに、色を判別するセンサーと、ルービックキューブ攻略のためのアルゴリズム、プログラムが搭載されています。

これで、ルービックキューブの6面の色を揃えられるようです。残念ながら、私が見たときは、「あれ、調子悪いなぁ」という感じで、できていませんでした(^_^;)。

それでも、レゴ・マインドストームにそんな複雑なプログラムも搭載できるのか、とびっくり。

◯来場者をもっと増やすには

以上、お笑い系コラムニスト(?)の琴線に触れた、興味深いものを厳選してご紹介しました。

その他に、実際「使えるな」という技術もたくさんありました。

“Embededd Technology”は、さまざまなメーカーのさまざまな技術を知ることができる絶好の場だと思います。

今回の展示会の来場者は、3日間で3万人弱でした。

主催者はさらなる来場者を望んでいるでしょう。

来場者を倍増させるにはどうすればよいでしょうか?

たとえばですけど、ELT(Every Little Thing)にET2012と改名してもらい、宣伝をお願いしていたら……。

「まあ、やりませんけどね。私たちELTだから」といいながらやってくれたかも。(笑)

あなたの文章をプロが磨きます

文章添削サービスで、レポートやエッセイを次のレベルへ。今すぐ無料相談を!

文章添削サービスへ

お客様の声

お問い合わせは簡単・無料!24時間受付中

LINEで無料相談

LINE ID: bunsyoka で友達追加

LINEで文章添削相談
https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv
お問い合わせ・見積もり

フォームでのご注文はこちらから

文章添削サービスご注文フォーム

動画でサービスをチェック

https://youtu.be/n8BaKAxWhlc
サイトの使い方ガイド


ホームに戻る

ご質問はいつでもお気軽に

お問い合わせフォーム

文章添削でスキルアップ!

レポート、エッセイ、小論文もプロが添削。無料相談で今すぐスタート。

無料相談を申し込む

+1

更新日:

S