人を動かす文章添削サービス 文章の書き方 文章の書き方と文章力アップ術 文章力

文章の書き方No.20【作文コンクール6位入賞|問題意識を持つ】

更新日:

初回30%オフ!人を動かす文章添削

400字以内800円→560円 即日納品OK

今すぐ依頼

プロが格安で文章添削をサポート!

お問合せ・お見積
Share

高校時代、作文コンクールで6位に入賞したことがあります。

作文に順位をつけられるものなのか?
と当時は少し疑問に思いつつ、嬉しかったことを覚えています。

作文や小論文、レポート等を書いてくださいと言われて、「何を書けばよいかわからない」と、頭を悩ませたことがある人も多いと思います。

私も、その口でした。

悩むほどだったかどうかは記憶が定かではないところはありますが、現在のように、必ずしも文章を書くことを好んでいたわけではありません。

「質は問わず、とりあえずは、最低限必要な文字数を書ければよい」というように考えていました。

それでも高校時代、作文コンクールで6位に入賞し、景品としてノートを受け取ったことがありました。1学年のみで行ったのですが、500~600は生徒数がいたと思います。

6位というのも中途半端な順位かと思われるかもしれませんが、今ではきっと上位5人よりも良い文章が書けているに違いありません笑

入賞したのは嬉しかったのですが、作文に順位をつけられるのは、なんともショッキングな出来事でした。

採点する先生も大変だったことでしょう。

ちなみに、お題は、「禁煙教育(講演会)」を受けての感想を書く、というものでした。

私の父親は喫煙者でしたが、私はタバコを吸うことをあまり好ましく思っていませんでした。

私は小児ぜんそくで、小学校高学年くらいまでは発作に見舞われることがありましたが、それにもかかわらず、父親は憚ることなく、傍らでよくタバコを吸っていました。

そのことに対して特に怒りや恨みはなく、まあよいのですが、喫煙者と喫煙に関して、自分なりの考えを持っていたおかげで、作文がある程度評価を受けることになったのかもしれません。

そして、学年通信にその作文の全文が掲載されることになり、父親に見せたところ、

「本当にお前が書いたのか?」

と訊かれました。

書いたんです。

ちなみに、この文章の草案は、作文とは関係のない科目の授業中に練りました。

当たり前かもしれませんが、対象となる事や物について自分なりの考えを持っていれば、文章を書きやすくなります。

作文に「1+1=2」のような唯一無二の解答もないので、考えようによっては難しい公式を使わないと解けない数学の問題などよりは、作文のほうが取り組みやすいかもしれません。

当方は、

『人を動かす文章添削サービス』

を運営しております。

人を動かす文章添削サービス

<●お問合・ご相談無料|LINE。24時間受付>
お問合せ・お見積

ID: bunsyoka でも追加いただけます。

https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

このサイトの使い方

サブスクで格安添削!手紙・志望動機・昇進試験も


 

ご質問やお問合せ等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

文書を送る,お問合せ【Send message and Contact】

このサイトの使い方
 How to use this website
最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。

LINEでもお問い合わせ受け付けております。
 こちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。

 ID: bunsyoka でも追加いただけます。
 →https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv
LINE ID: bunsyoka

-人を動かす文章添削サービス, 文章の書き方, 文章の書き方と文章力アップ術, 文章力

Copyright© 人を動かす文章サービス|添削・代行で格安・迅速対応 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.