英文法解説第11回 to不定詞の名詞的用法(~すること) - 人を動かす文章添削・作成サービス|小論文・志望動機を即日対応 英文法解説第11回 to不定詞の名詞的用法(~すること) - 人を動かす文章添削・作成サービス|小論文・志望動機を即日対応

志望動機も、小論文も、ビジネス文書も。プロが納得の仕上がりに|返信がない場合LINEにメッセージください

English 中学英語 英文作成(英作文) 英文法 英語

英文法解説第11回 to不定詞の名詞的用法(~すること)

投稿日:

小論文・ES添削/文章作成

即日対応

400字 1,000円〜/匿名OK・1分で完了

即日納品OK
実績2,450件

支払い方法

銀行振込 PayPay PayPal

匿名OK!1分で無料相談

    captcha

    ※フォームが使えない場合は こちらのページ からも送信できます

    お問い合わせ・お見積り

    ※匿名・ハンドルネーム可/個人情報は厳守します

    <to不定詞の名詞的用法(~すること)>
    前の記事で、to不定詞の解説をしました。

    <to 不定詞>

    to 不定詞には、3つの意味

    ● 「~すること」 名詞的用法
    ● 「~するための」 形容詞的用法
    ● 「~するために、~して」副詞的用法

    があると説明しました。

    名詞、形容詞、副詞というように、品詞名が登場しますが、まずは、日本語でこれらの品詞がどういった役割を果すのかを理解する必要があります。

    私は、英文の品詞の概念については、高校時代に学びましたが、中学生のうちに知っていおいたほうが良いと思います。

    名詞的用法は、名詞と同じように目的語にも主語にもなります。

    次の例文でいうと、

     She likes to play tennis.
     「彼女はテニスをすることが好きです」

    to play tennisがlikeの目的語になっています。
    「何が好きか」というと、「テニスをすること(目的語)」が好きってことです。

    次の例文では、to不定詞の名詞的用法が主語として使われています。

     To play tennis is not easy for me.
    「テニスとすることは私にとって簡単ではありません」

    ☆What's Next?
    次回は「to 不定詞の形容詞的用法」です。

    英文添削サービス

    <●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE
    お問合せ・お見積

    Lineはこちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv


     

    ご質問やお問合せ等がございましたら、以下のフォームからお問い合わせください

    文書を送る,お問合せ【Send message and Contact】

    このサイトの使い方
     How to use this website
    最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
    お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。

    LINEでもお問い合わせ受け付けております。
     こちらより友だち追加と、ご連絡をお願いいたします(ご依頼内容をお伝えください)。
     →https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv

    友だち追加後、ご連絡ください。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    -English, 中学英語, 英文作成(英作文), 英文法, 英語

    Copyright© 人を動かす文章添削・作成サービス|小論文・志望動機を即日対応 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

    ツールバーへスキップ