実績多数。
学割(大学生まで):3月31日まで
・添削料金20%OFF※原稿400字を超える場合
・文章作成料金20%OFF。
・小論文添削料金10%OFF
24時間受付中(土日祝も受付)
<●お問い合わせ、ご相談は無料・LINE>
添削受け放題・質問受け放題の『小論文添削サービス』
(回数を気にせず複数回受講できる添削サービスはここだけ
たくさん受けても同じ料金。
先着3名様限定。
詳しくはお問い合わせください。)
●添削・サポート受け放題プラン
<to 不定詞>
to 不定詞( to + 動詞の原形 )
英語を勉強し始めて、to不定詞あたりから、英文法の理解が難しくなる、という英語学習者も多くなると思います。
大きく分けて、次の3つの意味になることを覚えておいてください。
to不定詞は、前置詞のtoと動詞の原形を組み合わせることで「~すること」「~するための」「~するために」といった意味を作ります。
● 「~すること」 名詞的用法
● 「~するための」 形容詞的用法
● 「~するために、~して」副詞的用法
[名詞的用法(~すること)]
例
She likes to play tennis. 「彼女はテニスをすることが好きです」
※「~すること」の”こと”の部分が名詞なので名詞的用法と呼ばれると覚えてください。
形容詞的用法(~するための)]
例
It is a PC to do my work.
「それは仕事をするためのPCです」
Would you like something cold to drink?
「何か冷たい飲み物はいかがですか」
形容詞は、名詞を修飾します。通常、形容詞は修飾する単語の直前に置きますが、somethingのように、-thingで終わる英単語の場合は、something cold to drinkのように、to不定詞を後ろに置いて修飾します。
[副詞的用法(~するために、~して)]
例
He studies hard to be a doctor.
「彼は医者になるために一生懸命に勉強しています」
<感情の原因>
例
I am glad to see you.
「あなたに会えてうれしいです」
I was surprised to hear the news.
「私はその知らせを聞いて驚きました」
副詞は、主に動詞を修飾しますが、動詞以外にも形容詞や文全体を修飾することもあります。
上の文では、to see youがgladを、to hear the newsがsurprisedを修飾しています。
「会えて嬉しい」「聞いて驚いた」というようにその感情の元になることについて修飾しているので、<感情の原因>の副詞的用法といいます。
☆What's Next?
次回は「to 不定詞の名詞的用法(~すること)」です。
ご質問やお問合せ等がございましたら、以下のフォームからお問い合わせください
『人を動かす文章サービス』お問い合わせフォーム
※このサイトの使い方
How to use this website
最低限の個人情報の記載でご注文いただけます。
お名前(カタカナのみ可)とメールアドレスのみでご注文可。
Lineでもお問い合わせ受け付けております。
こちらより友だち追加をお願いいたします。
→https://line.me/ti/p/cBVU-Bs2hv
ID検索:bunsyoka
友だち追加後、ご連絡ください。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。